BLOG

WordPressでの「ブログの始め方」を教えます【自己アフィリエイトがオトク】

あなた

コロナウイルスの影響で収入が減ってしまう・・・。

これからも収入が不安定になる可能性があるから、副業を始めたい。

ブログがオススメって聞いたけど、始め方が分からないな。

できれば初期費用を抑えてブログを開設したいけど・・・。

 

こんな疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • WordPressでの「ブログの始め方」を教えます【自己アフィリエイトで始める】
  • WordPressの初期設定から記事作成までの手順
  • ブログで収入を出すまでのロードマップ

 

この記事を書いている私の自己紹介をします。

  • ブログ歴:8ヶ月
  • 副業歴:2年
  • 現在2サイトを運営

 

WordPressでブログを開設するためには以下の費用がかかります。

  • ドメイン取得料金:760円(お名前.comで.comドメイン取得)
  • サーバーレンタル費:16,500円(エックスサーバーでx10プラン1年契約)

合計:17,260円

 

上記の初期費用を抑えるために、A8.netに事前登録することをお勧めします。

A8.net経由でドメインやサーバーレンタルを行うことで、キャッシュバックがもらえるためです。

 

キャッシュバックにより、上記の初期費用は以下の費用に変わります。

  • ドメイン取得料金:0円(エックスサーバー_ドメイン無料キャンペーン)
  • サーバーレンタル費:13,642円(キャッシュバック:2,858円)

合計:13,642円

※2020年5月4日現在

 

またこの初期費用も自己アフィリエイトを行うことで可能となります。

詳しくは以下の関連記事をご覧下さい。

>ブログの初期費用を回収する方法【自己アフィリで回収】

 

ブログで収益化するまでに3ヶ月~1年はかかります。

できるだけ初期費用は抑えたいあなたに向けて、お得にブログ開設する手順を解説します。

 

 

WordPressでの「ブログの始め方」を教えます【自己アフィリエイトで始める】

 

WordPressでの「ブログの始め方」を3つの手順で教えます。

  1. A8.netに登録
  2. A8.net経由でXSERVERからレンタルサーバーを契約
  3. ブログデザインテンプレート(テーマ)を設定

 

今回の記事ではエックスサーバーのドメイン無料キャンペーン時のブログ開設方法を教えます。

ドメイン料金は「.com」で760円(お名前.comより抜粋)なので、キャンペーンを狙ってブログ開設をすることをオススメします!

 

順番に解説します。

 

A8.netに登録

A8.netに登録します。

A8.netに登録をしないとキャッシュバックを得られないため、必ず登録しましょう。

 

登録の手順は以下の通りです。

A8.net登録の手順

  • A8.netにアクセスし、「無料会員登録」をクリック
  • 「メールアドレス登録」にメールアドレスを入力
  • メールに記載のURLをクリック
  • 基本情報を入力
  • メディア情報入力は「サイトをお持ちで無い方」をクリック
  • ファンブログ登録内容を入力
  • 口座情報を入力
  • 登録内容を確認し、おすすめプログラムに全部チェックが入っていることを確認したら「上記の内容で登録する」をクリック

 

画像を付けて詳しく解説します。

 

 

A8.netにアクセス

出典:https://www.a8.net/

ページに移動したら、「無料会員登録」をクリックして下さい。

 

 

「メールアドレス登録」にメールアドレスを入力

出典:https://www.a8.net/

「メールアドレス登録」にメールアドレスを入力して下さい。

入力が終了したら、ページ下にある利用規約の同意欄にチェックを選択します。

自動登録を防ぐための認証にもチェックを入れたら、「仮登録メールを送信する」をクリックして下さい。

※Googleで新しくフリーメールアドレスを入手しておくとブログ関連のメールを管理しやすいのでおすすめ!

 

 

メールに記載のURLをクリック

登録したメールボックス内に「【A8.net】メディア会員登録のご案内」が届いたらメールを開いて下さい。

【登録用URL】をクリックし、会員登録を行います。

※メールを送信後、7日間以内に登録を行わないとURLが無効となります。

メールが届いたらすぐに会員登録しましょう。

 

 

基本情報を入力

出典:https://www.a8.net/

会員登録に必要な基本情報を入力します。

ログインIDとパスワードはA8.netの会員登録したあとのログインで必要になるため、メモをしておきましょう。

 

 

メディア情報入力は「サイトをお持ちで無い方」をクリック

出典:https://www.a8.net/

ブログをこれから始めるため、「サイトをお持ちで無い方」をクリックして下さい。

※もし既にアメブロ等の無料ブログを運用している場合は「サイトをお持ちの方」をクリックして下さい。

今回は「サイトをお持ちで無い方」向けに説明を続けます。

 

 

ファンブログ登録内容を入力

出典:https://www.a8.net/

A8.net内で運用することができる「ファンブログ」の登録を行います。

ニックネームやブログURL、ブログタイトル・・・を入力します。

 

 

口座情報を入力

出典:https://www.a8.net/

口座情報を入力します。

※口座情報は登録後も変更は可能です。

 

 

「上記内容で登録する」をクリック

出典:https://www.a8.net/

基本情報から口座情報の内容を確認した後、「おすすめプログラムへの提携申込み」に全てチェックが入っていることを確認して下さい。

問題がなければ「上記の内容で登録する」をクリックして下さい。

※A8.net会員登録後に提携をしていく手間が省けるため、全て提携申込みしておくことをおすすめします。

 

以上で、A8.netへの登録が完了となります。

お疲れ様でした。

 

 

A8.net経由でXSERVERからレンタルサーバーを契約

続いて、A8.net経由でXSERVERからレンタルサーバーを契約します。

A8.net経由でのXSERVER契約方法の手順は以下の通り。

XSERVER契約方法

  • A8.netにアクセスし、登録したIDとパスワードでログイン
  • 「セルフバック」をクリック
  • 検索窓に「エックスサーバー」を入力
  • 「セルフバックを行う」をクリック
  • エックスサーバーページが開いたら「申込みはこちら」をクリック
  • 初めてご利用のお客様から「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック
  • サーバー契約内容ではプランを「X10プラン」を選択し、WordPressクイックスタートは「利用する」を選択
  • 取得ドメイン名に自分が取得したいドメイン名を入力
  • 登録情報を入力し、「お申し込み内容の確認へ進む」をクリック
  • 登録情報を確認し、「SMS・電話認証へ進む」をクリック
  • 「SMS・電話認証」1.電話番号と2.受信方法を確認、選択し、「認証コードを受信する」をクリック
  • 「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールが届けば完了

 

画像を付けて詳しく解説します。

 

 

A8.netにアクセスし、登録したID、パスワードでログイン

出典:https://www.a8.net/

A8.netにアクセスし、登録したID、パスワードを使ってログインをして下さい。

 

 

「セルフバック」をクリック

出典:https://www.a8.net/

ページの右側にある「セルフバック」をクリックして下さい。

 

 

検索窓に「エックスサーバー」を入力

出典:https://www.a8.net/

画面上部にある検索窓に「エックスサーバー」を入力します。

「検索」をクリックして、一番上に表示される「高速・高機能・高安定レンタルサーバー【エックスサーバー】」の「詳細を見る」をクリックして下さい。

エックスサーバーはレンタルサーバーの中でも安定して運用でき、コストパフォーマンスも良いのでおすすめしています。

 

 

「セルフバックを行う」をクリック

出典:https://www.a8.net/

「セルフバックを行う」をクリックして下さい。

※「セルフバック」を行う際は「成果条件」を良く読み、成果条件を満たすようにして下さい。

エックスサーバーのレンタルであれば、「サーバー申込み後10日以内に料金が支払いが行われたもの」が成果条件です。

10日以上経過してから料金を支払った場合は条件を満たさないため、注意して下さい。

 

 

「申込みはこちら」をクリック

出典:https://www.xserver.ne.jp/

エックスサーバーのページに移動したら「お申し込みはこちら」をクリックして下さい。

※2020年5月4日現在では、キャンペーンとして~7月2日までドメイン永久無料が実施されています。

ドメイン永久無料はかなりお得ですので、今回はドメイン永久無料キャンペーンに参加する手順を教えます。

 

 

「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック

出典:https://www.xserver.ne.jp/

「XSERVERお申し込みフォーム」に移動したら、初めてご利用のお客様の「10日間無料お試し 新規申込み」をクリックして下さい。

 

 

プラン:「X10プラン」を選択し、WordPressクイックスタートを利用する

出典:https://www.xserver.ne.jp/

サーバー契約内容のページに移動したら、「プラン」:「X10プラン」を選択して下さい。

また、WordPressクイックスタートは「利用する」を選択して下さい。

※X10プランは1日のデータ転送量が150GBのプランです。

個人ブログではX10プランを選択しておけば問題ないでしょう。

上位プランへの変更はいつでも可能なので、ブログが成長したらプラン変更を検討してみて下さい。

 

サーバーの契約期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月から選択できます。

ブログで成果を出すまでには3ヶ月~1年かかるため、まずは12ヶ月で契約することをおすすめします。

 

 

取得したいドメイン名を入力

出典:https://www.xserver.ne.jp/

ドメイン契約内容にある「取得ドメイン名」に好きなドメイン名を入力して下さい。

※既に使用されているドメイン名もあるため、何パターンか用意しておくことをおすすめします。

 

また、WordPress情報にブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力して下さい。

※ユーザー名とパスワードはWordPressログイン時に使用しますので、メモをしておくと良いです。

 

 

「お申し込み内容の確認へ進む」をクリック

出典:https://www.xserver.ne.jp/

登録情報を入力した後に「「利用規約」「個人情報に関する公表事項」に同意する」にチェックを入れて下さい。

登録情報への入力が問題なければ「お申し込み内容の確認へ進む」をクリックして下さい。

※登録情報に抜け漏れがあるとボタンがオレンジ色に変化せずクリックできないので、登録情報欄の見直しをして下さい。

 

 

「SMS・電話認証へ進む」をクリック

出典:https://www.xserver.ne.jp/

登録情報の内容を確認し、問題なければ「SMS・電話認証へ進む」をクリックして下さい。

その後「SMS・電話認証」1.電話番号と2.受信方法を確認、選択し、「認証コードを受信する」をクリックして下さい。

※クリックした後に、指定の電話番号宛てにエックスサーバーからメッセージor電話がきます。

認証コードを画面の入力欄に入力すればエックスサーバー契約作業は終了です。

 

最後に「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールが届きます。

メール内の「ユーザーアカウント情報」と「サーバーアカウント情報」は重要な情報です。

メールを廃棄しないことと、アカウント情報内にあるIDとパスワードはメモをしましょう。

 

エックスサーバーでのドメイン設定は難しいため、今回の手順で行うとお得で簡単にWordPressの設定が行えます。

エックスサーバーでのドメイン設定には数時間~1日かかります。

ここまで設定が済んだら放置して、翌日にWordPressの細かい設定を行いましょう。

 

 

ブログデザインテンプレート(テーマ)を設定

ブログデザインのテンプレートを「テーマ」と呼びます。

WordPressを開き、「テーマ」の設定を行うことで記事を作成する前の準備ができます。

今回は無料テーマで有名な「Cocoon」の設定方法を解説します。

 

無料テーマ「Cocoon」の設定手順は以下の通りです。

Cocoonの設定手順

  • Cocoonにアクセス
  • 親テーマの「Cocoonテーマをダウンロード」をクリック
  • 子テーマの「Cocoon子テーマをダウンロード」をクリック
  • WordPressにアクセスし、設定したアカウント名、パスワードでログイン
  • 画面左側の「外観」から「テーマ」を選択
  • 画面上部の「新規作成」→「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」をクリック
  • 2でダウンロードしたCocoon親テーマを選択。
  • 「今すぐインストール」をクリック。
  • 続いて3.でダウンロードしたCocoon子テーマを選択。
  • 「今すぐインストール」をクリック。
  • インストール後に「有効化」をクリック。

 

画像を付けて詳しく解説します。

 

 

Cocoonにアクセス

出典:https://wp-cocoon.com/

Cocoonにアクセスします。

画面中央にある「ダウンロード」をクリックして下さい。

 

 

親テーマの「Cocoonテーマをダウンロード」をクリック

出典:https://wp-cocoon.com/

親テーマのダウンロードから「Cocoonテーマをダウンロード」をクリックして下さい。

※ダウンロードしたZipファイルはデスクトップに保存しておくと分かりやすいです。

また、テーマのインストールはZipファイルのまま行うため、フォルダの展開は必要ありません。

 

 

子テーマの「Cocoon子テーマをダウンロード」をクリック

出典:https://wp-cocoon.com/

続いて、ページを下にスクロールすると「子テーマのダウンロード」があるので、「Cocoon子テーマをダウンロード」をクリックして下さい。

※親テーマと同様にダウンロードしたZipファイルはデスクトップに保存しておくと分かりやすいです。

 

 

WordPressにアクセスして、ログイン

WordPressにアクセスし、設定したアカウント名、パスワードでログインして下さい。

※WordPressへのアクセス方法:

XSERVERのサーバーパネルにログインして「WordPress簡単インストール」→「設定したドメイン名」を選択します。

「管理画面URL」に記載されているURLをクリックすると上記画像のようなログイン画面に移行します。

 

 

管理画面から「外観」→「テーマ」を選択

画面左側の「外観」から「テーマ」を選択します。

 

 

「新規作成」→「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」をクリック

 

画面上部の「新規作成」をクリックして下さい。

その後、「テーマのアップロード」をクリックして下さい。

「テーマのアップロード」をクリック後に「ZIP形式のテーマファイルを・・・」というメッセージが出ます。

その後、「ファイルを選択」をクリックして下さい。

 

テーマのアップロード手順:

「親テーマ」→「子テーマ」の順番でファイルを選択して、テーマのアップロードをして下さい。

アップロードが完了したら「子テーマ(Cocoon Child)」の「有効化」ボタンをクリックして下さい。

 

以上でテーマの設定は終了です。

お疲れ様でした!

これからWordPressでブログが始められます!

 

今回紹介したのは無料テーマ「Cocoon」ですが、有料テーマもあります。

有料テーマのメリットはブログデザインが完成していて記事の作成に集中できること。

私も最初は無料テーマでしたが、有料テーマに変更をしました。

有料テーマのことがもっと知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。

【2020年版】ワードプレス初心者におすすめの有料テーマ3選

 

 

WordPressの初期設定から記事作成の手順

 

WordPressの初期設定として、以下の3点を設定して下さい。

  1. 一般設定の更新
  2. パーマリンクを設定
  3. プラグインを導入【8個のプラグインを紹介】

 

WordPressの初期設定を詳しく解説します。

 

 

一般設定の更新

一般設定を行うことで以下の表示ができるようになります。

一般設定の更新は以下の手順で行います。

一般設定の更新手順

  • WordPressの管理画面から「設定」→「一般」をクリック
  • 「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を入力
  • WordPressアドレス、サイトアドレスの「http://~」を「https://~」に変更
  • 管理者メールアドレスにメールアドレスを入力
  • 「変更を保存」をクリック

 

画像を付けて詳しく解説します。

 

 

「設定」→「一般」をクリック

WordPress管理画面の左側にある「設定」→「一般」を選択し、クリックして下さい。

 

 

「サイトタイトル」、「キャッチフレーズ」を入力

「サイトのタイトル」にあなたのブログ名を入力し、「キャッチフレーズ」にどんな情報を発信するか簡単な説明を入れて下さい。

Googleの検索エンジンで検索をしたときに表示される部分であり、サイトのタイトルとキャッチフレーズで32文字内に収められるとベストです。

 

 

WordPressアドレスとサイトアドレスを「https://」に変更

WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)には初期状態として、「http://(取得したドメイン名)」になっています。

「http://~」→「https://~」に変更を行いましょう。

 

※https://に変更する理由

http://をhttps://に変更することをSSL化といいます。

SSL化をすることでURL欄に表示される「このサイトは安全ではありません」を消すことができます。

アフィリエイトを行い、あなたのブログから商品を買う場合に「安全でない」という表示が気になる読者もいます。

簡単な設定で変更ができるため、SSL化をしておきましょう。

 

最後に管理者メールアドレスにメールアドレスを入力し、ページ下にある「変更を保存」をクリックして下さい。

以上で、一般設定の更新が完了します。

お疲れ様でした!

 

 

パーマリンクの設定

パーマリンクとは「記事のURL」のことで、本記事だと「https://shakomanblog.com/wordpress-self-affiliate/」がパーマリンクになります。

パーマリンクは長すぎると記事の管理をするとき大変なので、記事を作成する前に設定をしておきましょう。

 

パーマリンクの設定は以下の手順で行います。

パーマリンクの設定手順

  • WordPressの管理画面から「設定」→「パーマリンク設定」をクリック
  • 「投稿名」を選択
  • 「変更を保存」をクリック

 

画像を付けて詳しく解説します。

 

 

「設定」→「パーマリンク設定」をクリック

WordPress管理画面の左側にある「設定」→「パーマリンク設定」を選択し、クリックして下さい。

 

 

「設定」→「パーマリンク設定」をクリック

共通設定の中から「投稿名」を選択して下さい。

最後に、ページ下部にある「変更を保存」をクリックして下さい。

 

以上でパーマリンク設定が完了します。

簡単な設定なので、記事を作成する前に設定を完了させておきましょう。

 

 

ブログで収入を出すまでのロードマップ

 

最後にブログで収入を出すまでのロードマップについてです。

ブログ開設後にどんな設定、作業をすればブログ収入が出るのかを図式化しました。

 

 

収益化までの手順は以下の通りです。

収益化までの手順

  • カテゴリー(どの分野で記事を書くか)を決める
  • ブログのPV(ページビュー)を増やす
  • 収益記事(広告をつけた記事)を書く

 

記事を書くだけでは簡単に収入を得られません。

ただ、1記事ずつ作成しながら改善することで少しずつ収入を出すことができます。

 

ブログで収益化するまでに3ヶ月~1年が必要になります。

自分のペースで空いている時間に記事を更新していき、安定した収入が出るまで継続していきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃこまん

30代独身のサラリーマン兼業ブロガー。 支出の把握、資産運用、仕事の効率化を取り組みながらブログで発信♪ 婚活男子なので、婚活の現実や取り組み内容も発信予定です!

-BLOG
-,

© 2023 しゃこまんブログ Powered by AFFINGER5