WORK

【書評】「シュガーマンのマーケティング30の法則」|お客がモノを買ってしまう心理的トリガーとは?

しゃこまん

「シュガーマンのマーケティング30の法則」ってどんな本?と思ったあなたに「シュガーマンのマーケティング30の法則」の要約・レビューを届けます。

 

「シュガーマンのマーケティング30の法則」はジョセフ・シュガーマン著のビジネス書。

メンタリストDaiGo推薦であり、お客にモノを買ってしまうノウハウが詰まった1冊。

 

「シュガーマンのマーケティング30の法則」が気になる方はこちらから手に入れることができます。

 

こんな方におすすめの1冊!

  • 営業職をしていて、営業成績を上げたい!と考えている
  • これからアフィリエイトを始めよう!と考えている
  • アフィリエイトを始めているけどうまくいかない

 

 

「シュガーマンのマーケティング30の法則」の要約

「シュガーマンのマーケティング30の法則」の要約はこちら。

 

「シュガーマンのマーケティング30の法則」のあらすじ

「シュガーマンのマーケティング30の法則」はお客がモノを買ってしまう30の心理的トリガーを、著者であるジョセフ・シュガーマンの実体験を踏まえて説明されています。

 

プロローグを引用すると、

 

「心理的トリガー(引き金)」 - それはお客の心に働きかけ、心を動かし、ついには購入を決めさせてしまう。

 

ところが、こうした「心理的トリガー」の存在は、やり手のセールスパーソンでさえ、ほとんど知る人はいない。

 

だからこそ、本書の心理的トリガーについて知ることは、知っておくだけで受注争奪戦の真っ只中にいる人にとって、強力な武器になるはずだ。

 

<中略>

 

お客が物を買う理由の95パーセントは「無意識の決断」だとされている。

 

この本で私があなたに伝えたいのは、販売プロセスで起こるどんなことがお客のトリガーとなり、売り込みのさまざまな側面にお客の潜在意識がどう反応するかということだ。

 

30の心理的トリガーはお客と直接会ったときに使うノウハウと、広告等で間接的にアプローチするときのノウハウの2パターンを紹介しています。

 

「シュガーマンのマーケティング30の法則」の推薦文

「シュガーマンのマーケティング30の法則」の帯に書かれている推薦文はこちら。

 

あなたが何かを売る仕事をしているなら、10倍の値段で買って損をしない本

メンタリストDaiGo

 

「シュガーマンは史上最も成功したダイレクト・マーケティング界のリーダーである」

「サクセスマガジン」誌

 

「私なら絶対にライバルより先に読みたい」

ジョー・ジラード(「ギネスブック」12年連続世界NO.1セールスマン)

 

「アメリカ屈指のコピーライターといえば、まず彼の名が挙がるだろう」

「ボトムライン/パーソナル」誌

 

 「シュガーマンのマーケティング30の法則」の感想

「シュガーマンのマーケティング30の法則の感想・レビューを紹介します。

 

商品の欠点を切り出すことの重要性

本書で紹介している30の心理的トリガーの1つである、「臭いもののフタを開けろ」。

自分が売ろうとしている商品に致命的な欠点があるならば、その欠点を真っ先に伝えることを取り上げています。

 

お客(読者)に商品を紹介しモノを売ろう、と考えたときに商品の良いところばかりを紹介してしまう。

ただ、商品の致命的な欠点はお客にすぐばれて警戒されてしまうものだと本書では説明しています。

 

アフィリエイトブログを運営されているブロガーさんで、ドキッとしたあなた。

私もこの本を読んだときにドキッとしました。

 

商品を購入せず、インターネットの情報だけでモノを売ろうとすると欠点に気付かずに商品紹介してしまうこともよくあります。

本書を読むことで実際に商品を手に取り、商品の致命的な欠点を切り出すことの重要性を認識しました。

 

商品の欠点を克服するためのノウハウ

「商品の欠点を切り出すことの重要性」から、致命的な欠点を真っ先に切り出したけど、欠点をそのまま放置していてはお客に商品の抵抗感(買わない理由)を与えたままになります。

 

そこで、本書で紹介している30の心理的トリガーの1つ「災い転じて・・・・・・」にて、欠点の克服方法について取り上げています。

欠点を克服するためのノウハウとして、本書では2つのポイントを挙げています。

 

欠点を克服するノウハウ

  • お客の抵抗感が実は大した問題ではないことを証明する
  • 商品の長所に比べれば短所など取るに足らないことを示す

 

この一文から、アフィリエイトブログで商品を紹介するときの順番が重要ではないかと気付きました。

 

私が商品説明をする手順は、以下でした。

①商品の特徴

②使用した感想

③ メリット・デメリット紹介

④ 商品リンク

 

ただ、本書を読んで感じた手順はこちら。

①商品の特徴

② 商品のデメリット切り出し

③使用した感想(メリット部分紹介)

④ 商品リンク

 

本書を読むことでアフィリエイトブログの書き方を見直すきっかけになりました。

 

お客に信頼をしてもらうために必要な「誠実さ」

「信頼性」(信憑性)に欠ける部分があるとお客に気付かれて警戒感を強めてしまう。

「信頼性」を取り上げた心理的トリガーとして「サルでもできる脳外科手術」が紹介されています。

 

本書ではお客からの信頼を得るために必要なファクターとして以下の2点を挙げています。

 

信頼を得るためのファクター

  • 「ビジネス環境」が整っていること
  • 「正確」な情報を分かりやすく伝えること

 

商品について、本当のことを誇張せずに伝えること、「誠実」であることがお客への信頼につながると説明されています。

 

私はこの一文から以下の学びがありました。

 

私の学び

  • 売ろうとしている商品の知名度(企業の知名度)調査が必要
  • 商品のメリットを誇張しすぎないこと
  • 分かりやすく、シンプルな文章を心がけること

 

お客(読者)からの信頼が得られなければ、紹介した商品を買ってもらえません。

どうすれば信頼を得られるのか、気付きを与えてくれた1冊です。

 

関連書籍紹介

ジョセフ・シュガーマン著の書籍を紹介します。

 

全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術

全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術の内容はこちら。

 

この本の英語版が日本で5万円もの高値で売買。幻の名書が初めて日本語で読める!

営業マンは、ゼロ人。いっさいの対面販売なし!

まさに“宣伝文だけ"で売りに売ったシュガーマンの特別なテクニックと、思ったとおりに相手に読ませ、信頼させる文章術のエッセンスを一冊の中に凝縮。

日米のマーケターの間で伝説化されている本書の著者、シュガーマンこそ、腕時計・サングラス・家電品等あらゆるものを通販で売り、莫大な富を築くことに成功した本物のカリスマだ。

 

シュガーマンの成功理由は、大金を投じた宣伝力にも、際立った商品力にもない。

彼の書いた文章に「爆発的な集客力」があったからなのだ。

シュガーマンが莫大なコストをかけて身につけ、彼のセミナー受講者が大金を払って学んだ、売るための文章術とマーケティング上の貴重なノウハウが、本書を読むことによって周囲の誰よりも早く身につくだろう。

 

出典:amazon.co.jp 「全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術」 内容紹介ページより抜粋

 

 

ビデオマーケティングはテレビ通販から学べ!―サングラスを2000万本も売ったテレビ通販の超プロ

ビデオマーケティングはテレビ通販から学べ!―サングラスを2000万本も売ったテレビ通販の超プロの内容はこちら。

 

サングラスを2000万本も売ったテレビ通販の超プロが教える面白いほど売れる「セールス映像」の作り方!

「テレビ通販を変えた男」「全米ナンバー1コピーライター」と呼ばれるカリスマの参加費3000ドルのセミナーを収めた名著が遂に日本上陸!

ビデオセールスで億万長者になる方法とは!

 

出典:amazon.co.jp 「ビデオマーケティングはテレビ通販から学べ!―サングラスを2000万本も売ったテレビ通販の超プロ」商品の説明より抜粋

 

 

【書評】「シュガーマンのマーケティング30の法則」まとめ

「シュガーマンのマーケティング30の法則」のまとめです。

本書を読んで得た私の気付きはこちら。

 

私の気付き

  • 実際に商品を手に取り、商品の致命的な欠点を切り出すことの重要性
  • 商品の紹介手順を組み替えることで商品の抵抗感を取り除ける
  • お客からの信頼は「ビジネス環境」と「誠実さ」が鍵となる

 

アフィリエイトブロガーの視点でレビューを行いましたが、現在営業職に就いているビジネスパーソンにも読んで頂きたい1冊です。

本書が気になるあなたはこちらから購入できます。

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しゃこまん

30代独身のサラリーマン兼業ブロガー。 支出の把握、資産運用、仕事の効率化を取り組みながらブログで発信♪ 婚活男子なので、婚活の現実や取り組み内容も発信予定です!

-WORK
-,

© 2023 しゃこまんブログ Powered by AFFINGER5